契約の目的
マンション管理組合の情報は、議事録・会計資料・修繕履歴など、住民の安心と信頼に直結する大切な資産です。
NeighBridgeでは、この情報を安全に管理・共有するために、法務面の整備と契約手続きを重視しています。
契約は「ただの形式」ではなく、組合のリスクを減らし、理事・住民の皆さまに安心を届けるための第一歩です。
契約の流れ
1. 秘密保持契約(NDA)
組合から資料をお預かりする前に、秘密保持契約を交わします。
これは「受け取った情報を組合以外に漏らさない」という約束を法的に明確にするためのものです。
顧問弁護士監修の書式を使用し、署名・押印または電子署名で短期間に手続き可能です。
2. 利用契約の締結
導入プラン・料金・サポート内容を明記した利用契約書を取り交わします。
契約には以下が含まれます。
- 利用規約・料金・サポート体制
- サーバー利用・セキュリティ体制の明記
- 理事会・総会承認用の議案書サンプル
3. 契約完了 → サイト構築開始
契約完了後、専用ポータルサイトの構築を開始します。
必要な資料(議事録、修繕履歴など)をご提出いただき、順次データ化・反映します。
最短2〜3週間程度で基本機能をご利用いただけます。
契約期間と解約について
- 契約期間は1年間、以降は自動更新となります。更新前には必ずご案内を差し上げます。
- 解約をご希望の場合は、更新の1か月前までにご連絡ください。
- 契約終了後は、セキュリティ保護のため当社サーバーに保存されているデータはすべて削除されます。
データの取り扱いについて
- 解約後はポータルサイトもご利用いただけなくなります。
- 必要なデータは解約前にご自身でダウンロードしていただけます。
- ご希望に応じて、アップロード済みの資料を一括でまとめてお渡しする「データ引き渡しサポート(有料)」も承ります。
(例:ZIPファイルでの一括書類提供、一覧データのCSV出力など)
法務・セキュリティの安心体制
- 弁護士監修の契約書で組合と住民双方の権利を保護
- 国内サーバー(さくらインターネット)利用でデータは国外に出ません
- SSL通信・reCAPTCHAなどによる不正アクセス防止対策
- ベーシック認証によるアクセス制限を導入し、特定のユーザー以外はサイトに入れない仕組みを実装
- 個人情報保護方針に基づいた適正な管理体制
よくあるご質問
Q. 契約前に見積もりや議案書をもらえますか?
A. はい。理事会・総会でそのまま利用できる「導入議案書サンプル」と正式なお見積もりをお渡しします。
Q. 解約後のデータはどうなりますか?
A. セキュリティ保護のためサーバー上のデータは削除されます。必要なデータは事前にダウンロード可能です。
Q. データをまとめて渡してもらえますか?
A. はい。ご希望に応じて有償で「データ引き渡しサポート」を承ります。
まとめ
契約は「安心してデータを預けられる仕組み」を組合に届けるための大切なプロセスです。
解約後はサーバー上のデータを削除することでセキュリティを守りますが、必要に応じて事前に保存・引き渡しも可能です。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。